更新日:2023.02.28

脱毛サロン開業に資格は必要?技術取得に必要なポイントと失敗しない方法

脱毛サロン開業に資格は必要?技術取得に必要なポイントと失敗しない方法

「脱毛サロン開業に資格は必要?」
「開業で失敗しないための方法は?」

脱毛サロンの開業を検討している方のなかには「資格は必要?」「持っていた方が

資格はある?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

結論からいうと、脱毛サロン開業は無資格・未経験でも可能です。

ただ、持っておいた方がいい資格や身につけておいた方がいい知識やスキルがいくつかあるため、本記事で詳しく解説します。

脱毛サロン開業で失敗しないためのポイントなども解説していますので、ぜひ参考にしてください。

脱毛サロンを開業する人が増えている

近年は女性だけでなく男性でも脱毛をする人が増え、脱毛の需要が高まっていることから脱毛サロンを開業する人も増えてきました。

脱毛サロンを開業する人が増えている背景には、脱毛の需要が高まっていることだけでなく、以下のような理由があります。

  • 無資格、未経験でも開業できる
  • 他業種より少ない資金で開業できる
  • 需要が高い
  • 個人でも開業しやすい
  • 在庫を抱える必要がない

脱毛サロンは美容室やマツエクサロンのように国家資格が必須ということがなく、無資格・未経験でも開業できるため、美容業界初心者の方からも注目を集めています。

また飲食店などと比べて少ない資金で開業できることも、脱毛サロンが増加している理由といえます。

脱毛サロン開業についての基礎知識

まずは脱毛サロン開業を検討している方向けに、開業に関する基礎知識について解説します。

  • 脱毛サロン開業は無資格や未経験でもできる
  • 脱毛サロン開業に役立つ資格やスキル
  • 脱毛サロン開業者の年収
  • 脱毛サロンを開業する際のリスク

ひとつずつ詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

脱毛サロン開業は無資格や未経験でもできる

脱毛サロン開業は無資格・未経験でも可能です。

国家資格が必須の美容室やマツエクサロンとは違い、必ず取得しなければならない資格というものがありません。

施術は高機能な業務用脱毛機を使用して行うため、脱毛サロンでの勤務経験がなくても、マシンの使い方さえ身につければ初心者でも施術できます。

ただ、お客様目線で考えると「無資格・未経験のスタッフ」と聞くと、安全な施術を受けられるのか不安になってしまうでしょう。

お客様に安心して利用していただくためには、民間資格を取得したりスキルを身につけたりする必要があります。

脱毛サロン開業に役立つ資格やスキル

脱毛サロン開業に必須の国家資格はないと解説しましたが、脱毛技術に関する民間資格はあります。

必須の資格ではありませんが、取得しておくことでお客様からの信頼を得ることが可能です。

以下に脱毛技術に関する民間資格をまとめました。

  • 認定トータルエステティックアドバイザー(日本エステティック協会)
  • 認定脱毛士(日本脱毛安全普及協会)
  • 認定美容電気脱毛エステティシャン(一般社団法人 日本美容電気脱毛協会)
  • 認定電気脱毛士(米国電気脱毛協会)

民間資格にはさまざまな種類がありますが、数時間の講義を受講するだけで取得できるものもあれば、実務経験が必要な資格もあります。

資格を取得するためには一定の知識と技術が必要になるため、自分のスキルアップのためにも資格を取得するのがおすすめです。

脱毛サロン開業者の年収は?儲かるって本当?

脱毛サロン開業者の年収は200万円〜1,000万円以上と言われており、オーナーの経営能力やサロンの規模によって大きく異なるのが特徴です。

正社員として脱毛サロンで働いている人の年収は370万円程度とされていますが、サロン開業時は雇われている社員より収入が下がることもあります。

ただ、集客ノウハウやリピーター率、顧客の満足度を上げていくことで1,000万円以上の収入を目指すことは可能です。

未経験者であっても経営の知識を学び集客を増やせれば、儲けられる可能性はあります。

脱毛サロンを開業するリスクとは?

脱毛サロンは「無資格・未経験でも開業できる」「開業資金が少ない」といった理由からハードルが低いと考える人もいますが、リスクがあることも理解しておかなければなりません。

脱毛はお客様の肌に直接触れながら施術を行うため、間違った施術をしてしまうと火傷や炎症などのトラブルが発生し、お客様に不快感を与えてしまう可能性があります。

また、施術時にお預かりしたお客様の私物を紛失したり破損したりすることでトラブルに繋がることもあるでしょう。

トラブルが大きく発展してしまうと、損害賠償請求などに繋がる可能性もあるため、施術やお客様とのやりとりには十分注意しなければなりません。

お客様は数万〜数十万円の費用を支払い、サロンを信頼した状態で来店します。

「高額な料金を支払ったのに!」と不満を与えてしまわないよう、サロンオーナーはもちろん、スタッフ全員にミスがないよう注意することが大切です。

脱毛サロン開業に向けた技術取得のポイント

無資格・未経験でも開業できる脱毛サロンですが、知識ゼロで始めるのは不可能です。

最低限の知識やスキル、経営ノウハウなどを身につけるためには、講座を受講したり学校に通ったりする必要があります。

具体的な知識・技術取得方法は以下の通りです。

  • セミナーやカリキュラムを受講する
  • 専門学校に通う
  • 脱毛サロンで実際に働く

今後脱毛サロン開業を目指しているものの、何から始めたらいいか分からないと悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

セミナーやカリキュラムはプロの技術を学べる

民間資格を認定している機関主催のセミナーやカリキュラムに参加すると、実際にプロの技術を学ぶことが可能です。

セミナーやカリキュラムの講師はサロン経営者や現役のエステティシャンである場合が多く、受講することでプロの技術を学ぶことができます。

受講後にテストを受けたり、一定時間以上参加したあと筆記テストや実技テストを行ったりすることで資格を取得できるセミナー・カリキュラムもあります。

プロの技術を学べるだけでなく民間資格も取得できるセミナーやカリキュラムであれば、自分のスキルアップができお客様への証明書を得ることが可能です。

専門学校でしっかり勉強する

美容系の専門学校で勉強して資格を取るのもひとつの方法です。

脱毛やエステの勉強は独学でもできますが、間違った情報や古い情報を覚えてしまう可能性があります。

一方、美容専門学校であれば正しい情報であることはもちろん、最新の情報を学ぶことができ、脱毛以外の美容知識も身につけることが可能です。

学校で一緒に学ぶ仲間ができたり、卒業後のサポートをしてくれたりする点も魅力といえます。

ただ、専門学校に通うためには時間もお金も必要なため、働きながら通学するのは難しいでしょう。

専門学校によっては通信教育や夜間授業を専門にしているところもあるので、働きながら通学したい方はぜひチェックしてみてください。

脱毛サロンで実際に働いて技術を身につける

未経験での開業に不安がある方は、実際に脱毛サロンで働いてみるのもおすすめです。

実際にサロンで実務経験を積むと、脱毛機器の使い方・接客方法・トラブル時の対処法など、リアルに必要な技術や知識を身につけられます。

民間資格のなかには実務経験が条件になっているものもあるため、一度サロン勤務を経験していると取得できる資格の範囲も広がるでしょう。

実際にサロンで働いてみるとエステ業界との相性も判断できるので、美容業界経験がない方は一度サロン勤務を経験してみるのがおすすめです。

脱毛サロン開業までの流れ

ここからは脱毛サロン開業までの流れを解説します。

  1. サロンのコンセプトやターゲットを決める
  2. 事業計画を立てる
  3. 店舗物件を探す
  4. 内装や外装を決める
  5. 業務用脱毛機を購入する
  6. プランと価格設定をする
  7. 集客方法や販促方法を決める
  8. 備品や消耗品を揃える
  9. 開業届を提出する

脱毛サロン開業を決意し、最初に行うのはサロンのコンセプトやターゲット決めです。

「どのようなお客様向けのサロンにしたいのか」「どの年代層をターゲットにするのか」などを明確にすることで事業計画も立てやすくなります。

次にコンセプトやターゲットに合った店舗物件を探します。

お客様が来店しやすい店舗物件を探し、内装や外装もお客様に合ったデザインを想定し決めることが重要です。

店舗の大枠が決定したら実際に使用する業務用脱毛機を選びます。

脱毛機はお客様の満足度やリピート来店の有無に大きく影響するので、費用・効果・照射回数などを比較してベストな機器を選ぶことが大切です。

そのあとはプラン内容や価格設定、集客方法や販促方法を決め、必要な備品や消耗品を揃えて開業準備をします。

開業の準備が整ったら開業届を提出して事業を開始します。

上記はあくまでも大まかな流れで、人によって工程が前後したり他の作業が追加になったりする場合もありますが、開業の流れが分からないとう方は参考にしてください。

脱毛サロンの開業資金はいくら必要?

脱毛サロン開業に必要な資金は300万円〜700万円程度です。

開業資金と運営資金の大まかな目安を以下にまとめました。

 

開業資金

業務用脱毛機:150万〜400万円

備品(ベッド・消耗品など):50万円〜

運営資金

家賃・固定費・人件費・消耗品費・広告費

脱毛サロン開業は、美容室やマツエクサロン、飲食店などと比べて開業資金が少ないといわれています。

ただ、業務用脱毛機や施術用ベッド、消耗品などを合わせると最低でも300万円程度、場合によっては700万円程度の費用が必要です。

また、開業したあとも家賃・固定費・広告費などの費用がかかるということを把握しておかなければなりません。

関連記事
エステサロン開業に必要な準備とは?開業前から開業後まで運営を安定させるためにメーカーが教えるポイント

脱毛サロンの廃業率は高い?失敗してしまう原因とは

脱毛サロンは無資格・未経験でも開業することは可能ですが、必要な知識やスキルが身についていなければ収入を得られずに廃業してしまう可能性があります。

脱毛サロン開業で失敗する主な原因は以下の5つです。

  • コンセプトやターゲットを明確にできていない
  • 初期費用や固定費が高すぎる
  • 脱毛機の選定を失敗している
  • 経営の知識がない
  • 集客の仕組みができていない

脱毛サロンは資格を取得する義務がなく、他の業種より初期費用を抑えて開業できることから、新規参入する人が増えています。

ただ事業を始めやすい反面、開業して失敗し廃業に追い込まれてしまう人も少なくありません。

比較的開業しやすい脱毛サロンですが、サロンのコンセプトやターゲットが明確になっていないとお客様を集客ができません。

また脱毛機の選定を誤るとリピート来店を促せなくなってしまいます。

脱毛サロンの開業を失敗しない方法

脱毛サロンを開業して失敗しないためには、以下のポイントを押さえる必要があります。

  • 脱毛の知識が技術を学ぶ
  • コンセプトやターゲットを明確にする
  • ターゲットに合わせて集客方法を考える
  • 店舗の立地選びは慎重に行う
  • 操作性や機能性を重視して脱毛マシンを選ぶ
  • クロージングを強化する
  • 経営者マインドを身につける
  • フランチャイズに加入する
  • トラブルを想定して保険に加入する

ひとつずつ詳しく解説しますので、これから脱毛サロン開業を考えている人はぜひ参考にしてください。

脱毛の知識や技術を学ぶ

無資格・未経験で開業できる脱毛サロンですが、最低限の脱毛の知識や技術を学ぶことは必要不可欠です。

脱毛の知識や技術が身についていなければ安全な施術はできませんし、お客様一人ひとりに合ったプランの提案ができません。

開業前にセミナーやカリキュラムを受講して知識を学んだり、実際にサロン勤務をして必要な技術を身につけたりする必要があります。

また、使用する脱毛機によって脱毛方式や施術できる肌質・毛質が異なるため、脱毛機購入時に脱毛機の会社が開催する講習などを受講することが大切です。

コンセプトやターゲットを明確にする

脱毛サロン開業時は、サロンのコンセプトやターゲットを明確にしておくことが大切です。

サロンのコンセプトとは「スピーディーな脱毛を売りにする」「お客様がリラックスできるサロンにする」など、どのようなサロンを目指すのか明確にしたものです。

ターゲットはどの年代層の人を集客するのか、女性専用・男性専用にするのかなど、どのようなお客様を集客するのかを指します。

コンセプトやターゲットが明確になっていないと、どの立地で店舗を借りるのか、どの脱毛機を導入するのかなど決めることができません。

脱毛サロン開業時はじっくり時間をかけてコンセプトやターゲットを決定する必要があります。

ターゲットに合わせて集客方法を考える

ターゲットに合わせて集客方法を考えることも大切なポイントです。

例えば20代・30代の女性をターゲットにしたサロンであれば、インスタグラムやYoutubeなどのSNS広告を利用するのがいいでしょう。

一方で、働く男性をターゲットにした場合は、チラシや新聞広告を利用した方が集客できる可能性があります。

このようにターゲットに合わせた集客方法を考えることも、脱毛サロン開業で失敗しないための重要なポイントです。

店舗の立地選びは慎重に行う

脱毛サロンの立地選びは集客に大きく影響します。

20代・30代の女性をターゲットにしたサロンであれば、ファッションビル内や美容クリニックが集結したビルを選んだ方がお客様が通いやすいでしょう。

一方、働く男性がターゲットの場合は、オフィスビルが立ち並ぶ土地や駅近立地でアクセスしやすい店舗を選んだ方がいいかもしれません。

また地方や郊外の場合、近隣に駐車場があるかどうかなども物件を選ぶ上で確認したいポイントです。

コンセプトとターゲットに合った土地を選び、予算内で借りられる物件を選ぶようにしましょう。

操作性や機能性を重視して脱毛マシンを選ぶ

業務用脱毛機の選定は、サロンの売上に大きく影響します。

業務用脱毛機選びで失敗しないためのチェックポイントは以下の通りです。

  • 複数の脱毛方式がある
  • 設定の変更が簡単
  • 出力や照射範囲を調節しやすい
  • 冷却装置が内蔵されている
  • 幅広い肌質・毛質に対応できる
  • 導入サポートやアフターサポートがある

一概に業務用脱毛機といっても「剛毛の脱毛を得意としている」「日焼け肌・色黒肌に照射可能」など、それぞれ特徴が異なります。

スピーディーな施術ができる機器もあれば、施術時間はかかるものの効果が高い機器もあるため、コンセプトやターゲットに合った脱毛機を導入することが大切です。

クロージングを強化する

脱毛サロンを成功させるためにはクロージングを強化することも大切です。

サロン業界のクロージングとは「契約を結ぶこと」を指します。

脱毛サロンの場合、カウンセリングでお客様の希望をヒアリングし、サロンではどのようなことができるのか、通うとどのようなメリットを得られるのかしっかり説明した上で契約してもらうことが大切です。

強引に勧誘したり無理に契約させたりするのは、お客様の信頼がなくなり、トラブルに発展するリスクもあるので絶対にやめましょう。

契約後も常に肌状態や減毛状況をチェックするなど、お客様が通い続けられるように工夫し、安定的な売上に繋げることが大切です。

経営者マインドを身につける

経営者マインドを身につけることも、脱毛サロン開業を成功させるためのポイントとい

えます。

脱毛サロンのオーナーになる場合、脱毛の知識や技術だけでなく、経営者としての知識を身につけることも重要です。

人を雇うためにはどのような手続きが必要なのか、何にお金を投資すれば売上アップを目指せるのかなど、経営に関する知識がなければ事業を成功させることはできません。

フランチャイズに加入する

未経験で脱毛サロンを開業する場合、サロン経営がうまくいくか不安を感じる方も多いでしょう。

そのような場合はフランチャイズに加入するのもひとつの方法です。

フランチャイズの加入とは、フランチャイズ本部と契約し、加盟店としてサロンを開業することをいいます。

開業時に必要なノウハウを提供してもらえるだけでなく、開業後もさまざまなサポートを受けられるため、未経験の方でも安心してサロン運営ができるでしょう。

ただ「個人経営と比べて初期費用がかかる」「毎月の支払いが発生する」などのデメリットもあるため、よく検討した上で利用する必要があります。

トラブルを想定して保険に入っておく

脱毛サロンはお客様の肌に直接施術を行うため、やけどや炎症などのトラブルが発生するリスクがあります。

またお客様からお預かりした物品の破損・紛失、サロン内での事故などさまざまなトラブルが想定されるため、保険に入っておくのがおすすめです。

サロン内でのトラブルはどれだけ注意していても発生してしまう可能性があるため、事前に保険に加入していると安心できるでしょう。

まとめ

今回は脱毛サロン開業に必要な資格や、開業で失敗しないためのポイントなどを解説しました。

脱毛サロンの開業は無資格・未経験の方でも可能ですが、お客様に安全な施術を提供するために持っていた方がいい資格はいくつかあります。

また、サロンを開業する上で身につけておいた方がいいスキルや知識もあるので、まずはセミナーやカリキュラムを受講し、脱毛サロンを成功させるための準備をしましょう。

このコラムの執筆者

$post->fields['author_name']
株式会社コンフォートジャパン コラム編集担当
株式会社コンフォートジャパン コラム編集担当
コンフォートジャパンのコラム編集担当です。
美容業界で長く美容機器メーカーとして存続しているコンフォートジャパンが、皆様のお声に応えるべく、脱毛関連はもちろんのこと、サロン運営に役立つ情報を発信していきます。