更新日:2022.11.10

LINE公式アカウントと連携した予約システムとは?導入方法や選び方を紹介

LINE公式アカウントと連携した予約システムとは?導入方法や選び方を紹介

近年は電話やWEBでの予約だけでなく、LINEを使った予約方法を導入する脱毛サロンが増えています。

サロンでも導入したいけれど「どのようなメリットがあるのか分からない」「どのシステムがいいか分からない」と悩んでいる方も多いと思います。

そこで本記事ではLINEと連携できる予約システムについて詳しく解説します。

搭載されている機能やメリット・デメリット、導入する際の注意点も解説しますのでぜひチェックしてみてください。

LINE連携の予約システムってなに

LINE連携の予約システムとは、LINE上で予約の管理ができるシステムのことです。

システム上で公開されているカレンダーで空き状況を確認し、気軽に予約・予約変更・キャンセルなどを行えます。

従来の予約方法はお客様から電話やメールで連絡を受け、店舗スタッフが空き状況を確認して案内します。

LINE連携予約システムを導入した場合、お客様が予約を取りやすくなるだけでなく、店舗での予約管理業務を削減することにつなげられます。

予約受付・管理以外にも予約したお客様の日程管理、性別・年齢・来店履歴・予約メニューなどのお客様情報を管理できます。

そのほか、

  • 予約システム上で入金を行える機能
  • アプリのプッシュ通知機能
  • リマインド機能

などを利用することができます。

関連記事
脱毛サロンに最適な予約システムの選び方は?予約システム導入で得られるメリット

LINE公式アカウントで予約が取れる?

LINE公式アカウントで予約を取る方法は、以下2つの方法です。

  • LINEのチャットで予約連絡をする
  • 予約システムを使って予約する

LINEの公式アカウントで予約を取るには、お客様から店舗の公式LINEにチャットで連絡をもらい予約を取る方法になります。

この方法はLINEのチャット上にしか予約履歴が残らないため、店舗側でExcelや予約表に情報を書き込む必要があります。

もうひとつの方法は、『LINEと連携できる予約システム』を使って予約を取る方法です。LINEと連携できる代表的なサービスには以下のようなものがあります。

  • リピッテ(Repitte)
  • LTV-Salon
  • @(アット)
  • 予約onライン
  • Liny
  • MARTA
  • UZ apps for LINE

上記のようなサービスを利用すると、予約だけでなく予約変更・キャンセルの自動受付・予約履歴の管理を行うことが可能です。

LINE連携予約システムは月額料金を支払って外部サービスを使う方法と、店舗オリジナルの予約システムを開発する方法があります。

LINE連携可能な予約システムの機能

LINE連携可能な予約システムの機能は以下の通りです。

  • 予約管理
  • チャット、メール配信
  • ショップカード、クーポン作成
  • スタッフ管理
  • 担当者の指名
  • 決済
  • 外部機能との連携

それぞれどのような機能なのかひとつずつ詳しく解説します。

予約管理

LINE連携予約システムの機能のひとつ目は『予約管理』です。

予約管理の機能には、予約カレンダー・予約・予約変更・キャンセルの自動受付システムがあります。

LINE連携の予約システムは店舗の営業時間に関係なく利用できる上、お客様自身がカレンダーを見て空き状況を確認することが可能です。

予約・予約変更・キャンセルも全てLINE上でできるため、お客様の予約に対するハードルが下がり予約が取りやすくなります。

チャット・メール配信

LINE連携予約システムの機能のふたつ目は『チャット・メール配信』です。

チャット・メール配信の機能としては、LINEチャット・キャンペーンや特典情報の配信・予約確認リマインドメールがあります。

LINEチャットではお客様が予約に関する疑問などを気軽に相談することができるためスピーディーに疑問を解消につなげられます。

また、店舗側はキャンペーンや特典情報を配信することで、お客様の再来店を促す効果が期待できます。

予約内容のリマインドメールを送ることで、予約忘れや無断キャンセルを抑止することも可能です。

ショップカード・クーポン作成

LINE連携予約システムではスタンプ・ポイントカード作成機能を利用することで『ショップカード・クーポン作成』をペーパーレスで行うことが可能です。

お客様の再来店を促す方法のひとつに、キャンペーンやお得な特典情報の配信があります。

文章だけでの訴求も可能ですが、店舗オリジナルで作成したショップカードやクーポンを配布することで他店との差別化ができます。

お客様に、インパクトのある訴求をサロンから発信することが可能です。

スタッフ管理

LINE連携予約システムでは『スタッフ管理』もできます。

スタッフ管理機能の内容は、スタッフのシフト管理・スタッフ指名予約・予約自動振り分けなどです。

LINE上でシフト管理をするとスタッフが確認しやすいことはもちろん、お客様が希望スタッフのシフトを確認し指名予約することもできます。

また、シフトに合わせて予約を自動振り分けする機能もあり、予約管理の手間を省けます。

担当者の指名

『担当者の指名』ができる機能もLINE予約管理システムの特徴です。

脱毛サロンやエステサロンは、スタッフの技術力によって仕上がりに差が出ることがあるため、担当者を指名したいというお客様が多くいます。

LINE連携予約システムであれば、お客様で指名スタッフのシフトを確認しスケジュールに合わせて予約が取りやすくなります。

決済

LINE連携予約システムには『決済』の機能が備わっているものもあります。

クレジットカードによる事前予約決済を利用することができ、無断キャンセルのリスクを回避することが可能です。

外部機能との連携

LINE連携予約システムは『外部機能との連携』機能もあります。

例えばポータルサイトの予約システムと連携することで、予約情報を連動できます。

脱毛サロンではLINE連携予約システム以外に『公式サイトからのWEB予約』や『ポータルサイトからの予約』などを利用するケースです。

複数の外部機能と連携することで「予約のダブルブッキング」を防ぐことができます。

LINE連携予約システムを導入するメリット

LINE連携の予約システムを導入するメリットは以下の通りです。

  • 24時間対応でお客様の都合のいいタイミングで予約できる
  • 予約管理の自動化により業務の手間が省ける
  • 予約状況をリアルタイムで確認できる
  • リマインド機能で予約忘れや無断キャンセルを抑止できる
  • 顧客データの収集や分析ができる

LINE連携予約システムを導入することで得られるメリットはたくさんあります。店舗側のメリットだけでなく、お客様にとってメリットになることもいくつかあるので詳しく解説します。

24時間対応でお客様の都合のいいタイミングで予約できる

LINE連携予約システムは24時間対応しているため、お客様の都合のいいタイミングで予約を取って頂けます。

従来は電話やメールで予約を取る必要があったため、予約できるタイミングがサロンの営業時間のみに限られていました。

店舗側としても、忙しい時間に電話がなり対応できなかったという経験をしたことがあるでしょう。

LINE連携予約システムは店舗が営業していない深夜や早朝にも対応できるため、お客様のタイミングで予約を取ることができます。

予約管理の自動化により業務の手間が省ける

LINE連携予約システムを導入し予約業務を全て一本化すると、店舗での予約業務の手間を省けます。

これまで電話やメールで予約を受け付けた場合、予約状況を確認して案内するといった人的な作業がほとんどでした。

人的な作業は「予約内容の聞き間違い」や「メールの返信し忘れ」などのケアレスミスも起こりやすくします。

LINE連携予約システムで予約業務を一本化することで、予約業務の手間を省くことができ人的なケアレスミスも軽減することにつなげられます。

予約状況をリアルタイムで確認できる

LINE連携予約システムでは、公開されているカレンダーでリアルタイムの予約状況を確認できます。

「直近で空いている時間を知りたい」「今月の日曜日ならどこでもいいから予約したい」など、スケジュールに合わせて予約状況を確認できるのがメリットです。

これまでは「第一希望の日程が空いていなければ再度第二希望の日程を確認して...」と予約を取るまでに時間がかかっていました。

LINE連携予約システムではお客様自身で予約の空き状況を確認できるため、スケジュールを立てやすくスピーディーに予約を取ることができます。

リマインド機能で予約忘れや無断キャンセルを抑止できる

リマインド機能を利用することで予約忘れや無断キャンセルを抑止できる点もメリットです。

無断キャンセルは意図的にする方もいますが、予約したことを忘れていたという方も一定数います。

予約忘れによる無断キャンセルを抑止するためにも、リマインド機能を利用して予約確認のご連絡をするのがおすすめです。

「ご予約◯日前です。ご予約の変更はございませんか?」

「明日以降は予約キャンセル料が発生します。変更がある場合は返信をお願いいたします。」

LINE連携予約システムにはリマインド機能が備わっています。

上記のように文言や日時もカスタマイズできるため、お客様への予約確認をスムーズに行えるでしょう。

顧客データの収集や分析ができる

LINE連携予約システムを導入することで顧客データの情報収集や分析を行うことができます。

「このお客様はどのメニューを何回予約しているのか」

「どのようなメニューが好評なのか」

お客様個人のデータはもちろん、予約システムを利用している方の情報を全てまとめて管理できるため、店舗の人気メニューや年代別の注文数なども分析することが可能です。

顧客データを収集・分析することで、販促内容やキャンペーン実施の参考にすることもできます。

今後のメニュー開発や運営方針決めの参考にもできるため、店舗の売上向上にも影響するといえます。

LINE連携予約システムを導入するデメリット

LINE連携予約システムを導入するデメリットは以下の通りです。

  • システムや工数が発生する
  • 修理費用や運用コストが発生する

メリットの多いLINE連携予約システムですが、上記のようなデメリットもあります。導入後に後悔することがないよう、デメリットについても理解しておきましょう。

システム導入のコストや工数が発生する

LINE連携予約システムを導入するためにはコストが発生する場合があります。LINE連携予約システムを提供している7社の初期費用と月額費用をまとめました。

 

連携システム

初期費用

月額費用

リピッテ(Repitte)

9,800円

8,800円

LTV-Salon

非公開

7,700円

@(アット)

非公開

5,500円

予約onライン

22,000円

3,300円

Liny

54,780円

5,500円

MARTA

43,780円

16,280円

UZ apps for LINE

21,780円

10,780円

費用は全て税込価格です。

サービスによって費用は異なります。

LINEと連携できる予約システムを導入するためには初期費用が発生する場合があります。また、自社オリジナルで予約システムを構築する場合も、その開発のための人件費や外注費用が発生します。

金銭的なコスト以外にも、予約システムの導入をお客様に周知したり予約管理方法を変更したりと、作業面での工数も発生する点がデメリットです。

修理費用や運用コストが発生する

LINE連携予約システムを導入する場合、システムの修理費用や運営コストが発生します。

自社オリジナルで開発したシステムの場合、不具合が生じた際は修理費用・人件費・外注費用・新しいシステムの導入費用などが発生します。

上記で紹介したようなサービスを導入する場合は、運営のための月額費用も発生します。

予約システムを導入するためには初期費用・月額費用・修理コストなどかかりますが、導入することで得られるメリットの方が多いのが特徴です。

LINE連携予約システム・アプリ導入の重要ポイント

最後にLINE連携予約システムを導入する際のポイントを解説します。導入時にチェックすべきポイントは以下の通りです。

  • チャットやメール配信機能があるかどうか
  • クーポンや特典情報配信機能はあるか
  • 外部機能との連携ができるかどうか
  • 決済機能が備わっているかどうか

予約カレンダー・予約変更・キャンセル自動受付機能はどのアプリにも備わっていると考えていいでしょう。

ただ、チャットやメールの配信機能は備わっていないサービスもあるため、事前に確認しておくことが大切です。

予約システムを使って販促を行うためにも、クーポンや特典情報の配信機能があるかどうかも確認しておく必要があります。

「外部機能と連携ができるか」「決算機能が備わっているか」などを確認し、店舗の運営方法に適したアプリやサービスを導入するようにしましょう。

まとめ

本記事では脱毛サロンで利用できる『LINE連携予約システム』について解説しました。

LINE連携予約システムを導入することで予約が取りやすくなることはもちろん、予定変更やキャンセルもしやすくなるためお客様の予約に対するハードルが下がります。

店舗側としても予約管理がしやすくなる、販促がしやすくなるなどのメリットがあるためサロン開業時にはLINE連携予約システムを導入するのがおすすめです。

弊社が運営する「LINE連携予約システム」はこちら

このコラムの執筆者

$post->fields['author_name']
株式会社コンフォートジャパン コラム編集担当
株式会社コンフォートジャパン コラム編集担当
コンフォートジャパンのコラム編集担当です。
美容業界で長く美容機器メーカーとして存続しているコンフォートジャパンが、皆様のお声に応えるべく、脱毛関連はもちろんのこと、サロン運営に役立つ情報を発信していきます。