更新日:2022.08.22

SHR脱毛とは?効果や仕組みは?メリット・デメリットを解説

SHR脱毛とは?効果や仕組みは?メリット・デメリットを解説

「SHR脱毛」は比較的新しい光脱毛方式で、近年導入するサロンが増えてきています。

ただ、IPL脱毛など従来の脱毛方式と比べてまだあまり普及していないため、「どのような脱毛方式なのか」「メリット・デメリットが分からない」と感じる人も多いでしょう。

そこで本記事では、SHR脱毛の仕組みや脱毛完了までに必要な回数・期間、メリット・デメリットなどを詳しく解説します。

 

SHR脱毛・IPL脱毛の仕組み

まずはSHR脱毛とIPL脱毛の仕組みを紹介します。どのようにして脱毛が行われるのか、そしてどのような違いがあるのか確認しましょう。

関連記事
光脱毛とはどんな美容メニュー?仕組みや施術方法を解説

SHR脱毛は発毛を促す「バルジ領域」にアプローチする脱毛方式

SHR脱毛は『Super Hair Removable(スーパー・ヘアー・リムーバル』の略称で、別名『蓄熱式(ちくねつしき)脱毛』とも呼ばれます。

SHR脱毛では、毛根全体を包み込んでいる『毛包』に光を照射します。毛包は細胞に対して発毛する指令を出す『バルジ領域』がある場所です。

バルジ領域に柔らかく弱い波長の光を照射することで、毛を作るために必要な細胞が作られにくくなり、徐々に毛が少なくなることがSHR脱毛の仕組みになります。

ただし、従来の光脱毛と同じく永久脱毛ではありません。照射をやめると徐々に毛が生えてくるようになるといわれています。

IPL脱毛は「毛根」に直接アプローチする脱毛方式

IPLは『Intense Pulsed Light(インテンス・パルス・ライト』の略で、従来から広く使われてきた光脱毛です。

『毛根のメラニン色素(毛の黒色)』に反応する光を当てることで、光がメラニン色素に吸収され、熱エネルギーに代わり毛根に伝達します。

毛根に熱が伝わると毛に栄養が届かなくなり、ポロポロとムダ毛が排出されるようになります。

この過程をくり返すことで、生えてくる毛が細くなり、次第にツルツルとした肌になるのがIPL脱毛の仕組みです。

メラニン量の多い濃くて太い毛に効果が期待できますが、反対にメラニンの少ない薄い毛や産毛には脱毛効果は見込めません。

SHR脱毛の効果が現れる流れ

SHR脱毛の効果が現れるまでには、どれくらいの脱毛回数・ペースが必要なのでしょうか?

結論から言うと、SHR脱毛に必要な回数・期間には個人差があるものの、効果を感じるまでに3〜5回、自己処理が楽になるまでに6〜10回の施術が必要と言われています。

期間としては6回施術する場合3〜6ヶ月程度、12回施術する場合6〜12ヶ月程度の時間が必要です。

ここではSHR脱毛で効果を実感できるまでの回数・期間について詳しく解説します。

SHRの脱毛回数

3〜5回

効果を実感できる

6〜10回

自己処理が楽になる

12〜18回

ほとんど毛がなくなりツルツルになる

部位や毛量・毛質により個人差はありますが、SHR脱毛の場合3〜5回程度で生えてくる毛の量が減ったことを実感できるといわれています。

自己処理が楽になるまでには6〜10回程度、肌がツルツルになるまでには12〜18回程度の施術が必要です。

また、部位別で見ると以下のような施術回数で自己処理が楽になる程度の脱毛効果を実感できます。

施術部位

回数

12回程度

胸・背中

10回程度

12回程度

VIO

12回程度

腕・足

8回程度

※上記の回数はあくまでも目安です。効果を感じるまでの回数には個人差があります。

実際にSHR脱毛をしたことがある人の口コミを見ると、「効果が出るのが遅い」「脱毛しても毛が抜けない」といった声を見かけることがあります。

このような声が見られる理由は、SHR脱毛が「これから生えてくる毛」にアプローチする脱毛方式だからです。

SHR脱毛は今生えている毛に効果的な脱毛方式ではないため、IPL脱毛などと比べると効果を感じるまでに時間がかかります。

施術しても効果がないわけではなく、これから生える毛の抑制効果を期待できるため、複数回施術を繰り返すことで毛が生えるペースが遅くなるのを実感できるでしょう。

SHR脱毛は、従来の脱毛方式と比べると効果を実感できるまで時間がかかりますが、その分痛みが少ないため肌が弱い人や痛みが苦手な人に適しています。

SHRの脱毛期間のペース

回数

脱毛期間

3〜5回

1ヶ月半〜2ヶ月半

6〜8回

3ヶ月〜4ヶ月

10〜12回

5ヶ月〜6ヶ月

※2週間に1回・1ヶ月に2回施術を受けた場合の脱毛期間

SHR脱毛は『毛周期(毛が生えてくる周期)』を気にせず通えるため、毎月1〜2回のペースで通えることもポイントです。

例えば、2週間に1回通っていれば、1カ月に2回通えるため、半年で最大12回施術を受けられます。そのため、半年もすれば効果を感じてもらえるでしょう。

毎月のように通えるため「脱毛に行くのを忘れてしまった」「次はいつ行けばいいのか分からない」と迷わずに済むのもメリットといえそうです。

IPL脱毛で効果が現れるまで

続いてはIPL脱毛の効果が現れるまで、脱毛回数・脱毛期間のペースについて見ていきましょう。

IPLの脱毛回数

6〜8回

自己処理が楽になる

10〜12回

ほとんど毛がなくなりツルツルになる

IPL脱毛で効果を得るためにはある程度、回数を重ねることが重要です。脱毛から1〜2週間で少しずつ毛が抜け始めますが、最初の内は時間が経つと毛が生えてきます。

6〜8回程度の施術を終えると自己処理が楽になり、脱毛による効果をより強く感じられるようになるでしょう。

10〜12回程度になれば見た目にも肌がツルツルしているのを実感でき、自己処理はほぼ不要になるはずです。

ただし、VIOやヒゲのような濃い毛の場合は、さらに回数が必要になるでしょう。

IPLの脱毛期間のペース

回数

脱毛期間

3〜5回

6ヶ月〜10ヶ月

6〜8回

1年〜1年半

10〜12回

1年半〜2年

※2ヶ月に1回施術を受けた場合の脱毛期間

IPL脱毛の場合は、毛周期に合わせる必要があり、脱毛期間のペースは1カ月半〜2カ月に1度が目安です。

そのため、脱毛が完了するまでの期間は、6回なら1年、12回なら2年程度かかります。SHR脱毛と比べるとやや時間がかかりますが、「毎月のように通うのは面倒」「気楽にきれいな肌を目指したい」というお客様のニーズにぴったりです。

なお、毛周期を無視して短期間に照射したとしても、期待するような脱毛効果は得られないと考えられています。

IPL脱毛で脱毛効果を得たいのであれば、毛周期に合わせて脱毛スケジュールを組むことが重要です。

SHR脱毛の3つのメリット

SHR脱毛の主なメリットは以下の3つです。

  • 細い毛や産毛への脱毛効果も期待できる
  • 日焼け肌やホクロ部分も照射可能
  • 施術中に感じる痛みが少ない

それぞれ具体的にどのようなメリットを感じられるのか詳しく解説します。

SHR脱毛メリット1:細い毛や産毛の脱毛効果も期待できる

SHR脱毛の大きなメリットは、細い毛や産毛の脱毛効果も期待できることです。

弱い波長の光で『毛包(バルジ領域)』へアプローチするSHR脱毛は、毛のメラニン色素に関係なく施術を行えます。

そのため、お腹・背中・顔などの細い毛・産毛にも高い脱毛効果を発揮することが可能です。

IPL脱毛など従来の脱毛方式は、メラニン色素に反応して光を照射するため、色素の薄い細い毛・産毛には効果を発揮しづらいとされていました。

SHR脱毛は太く濃い毛への脱毛効果はもちろん、細い毛・産毛の脱毛も得意としているため、全身の毛をくまなく脱毛することが可能です。

SHR脱毛メリット2:日焼け肌・ホクロ部分も照射可能

2つ目のメリットとしては、日焼け肌・色黒肌の人やホクロ部分にも照射できることがあげられます。

IPL脱毛など従来の脱毛方式は、メラニン色素に反応して光を照射するため、日焼け肌やホクロ部分など、メラニン色素の多い部分は火傷のリスクがあり脱毛できませんでした。

一方、SHR脱毛はメラニン色素に関係なく照射できるため、日焼け肌・色黒肌の人やホクロ部分にも照射することが可能です。

これまで肌質を原因に脱毛を諦めていた人でも、SHR脱毛であれば安全に施術を受けられます。

SHR脱毛メリット3:施術中に感じる痛みが少ない

施術中に感じる痛みが少ないことも、SHR脱毛のメリットです。

『蓄熱式脱毛』とも呼ばれるSHR脱毛は、弱い波長の光を照射してバルジ領域に熱エネルギーを伝え脱毛を行います。

肌への刺激が少ないため、施術中に痛みを感じることはほとんどなく「少し温かいな」と感じる程度です。

IPL脱毛などの脱毛方式は『熱波壊式(ねっぱかいしき)脱毛』とも呼ばれ、強い光をピンポイントで照射するため、輪ゴムでパチンと弾いたような痛みを感じることがあります。

SHR脱毛であれば痛みや肌への刺激が少ないため、敏感肌やアトピー肌の人でも施術を受けることが可能です。

SHRの2つのデメリット

メリットの多いSHR脱毛ですが、以下のようなデメリットもあります。

・効果を実感するまでに時間がかかる
・導入しているサロンが少ない

デメリットについても詳しく解説します。

SHR脱毛デメリット1:効果を実感するまでに時間がかかる

デメリットのひとつに、脱毛効果を実感するまでに時間がかかることがあげられます。

SHR脱毛は、これから生えてくる毛にアプローチする脱毛方式です。

今生えてくる毛に効果的な脱毛方式ではないため、「脱毛後にスッと毛が抜ける」といった感覚をあまり感じられません。

ただ、脱毛効果がないというわけではなく、これから生える毛を抑制しているため3〜6回程度施術を受けると毛の生えるペースが遅くなるのを実感できます。

SHR脱毛デメリット2:導入しているサロンが少ない

SHR脱毛はIPL脱毛などと比べて新しい脱毛方式のため、導入しているサロンが少ないという特徴があります。

使用しているサロンが少ない分実績数も他の脱毛方式と比べて少なく、導入しづらい点がデメリットです。

また、最新の機器である上、国産のため費用が高額になりやすい点もサロンが導入しづらい理由といえるでしょう。

ただ、SHR脱毛は「産毛への脱毛にも効果的」「痛みが少ない」などのメリットがあるため、これまで肌質や痛みを原因に脱毛を諦めていた人からのニーズがある脱毛方式といえます。

IPL脱毛の2つのメリット

IPL脱毛のメリットは以下の2つです。

・太くて濃い毛の脱毛効果が高い
・1回の施術時間が短い

IPL脱毛のメリットについても詳しく見てみましょう。

IPL脱毛メリット1:太くて濃い毛の脱毛効果が高い

IPL脱毛のメリットは、太くて濃い毛の脱毛効果が高いことです。

腕や足の毛はもちろん、脇・VIOなど濃い毛が密集した部位の脱毛を得意としており、高い脱毛効果を期待できます。

IPL脱毛は今生えている毛にアプローチする脱毛方式なので、施術を受けてから1〜2週間程度で毛がポロポロと抜け落ちるのを実感できるでしょう。

1〜3回程度の施術で効果を実感できるため、できるだけ早く効果を感じたい人に適した脱毛方式です。

IPL脱毛メリット2:1回の施術時間が短い

2つ目のメリットは、1回の施術時間が短いことです。

IPL脱毛は1度に広範囲を照射できる脱毛方式のため、両脇だけであれば5分程度で照射完了します。

短時間で施術を終えられるため、体への負担も少なく、スキマ時間に脱毛できるのがメリットといえるでしょう。

IPL脱毛の2つのデメリット

IPL脱毛のデメリットは以下の2つです。

・日焼け肌・色黒肌・ホクロ部分には照射できない
・細い毛や産毛への脱毛効果が少ない

IPL脱毛のデメリットについても詳しく解説します。

IPL脱毛デメリット1:日焼け肌・色黒肌・ホクロ部分には照射できない

デメリットのひとつに、日焼け肌・色黒肌・ホクロ部分には照射できないことがあげられます。

IPL脱毛は黒いメラニン色素に反応して光を照射する脱毛方式です。

光を照射する際、毛の色素だけでなく肌内部の色素にも反応してしまうため、黒いメラニン色素が多い日焼け肌・色黒肌・ホクロ部分には照射できません。

万が一、IPL脱毛で施術をすると火傷をしたり肌トラブルを起こしたりする可能性があります。

色白肌・普通肌など、照射できる肌質が限られることがIPL脱毛のデメリットです。

IPL脱毛デメリット2:細い毛や産毛への脱毛効果が低い

2つ目のデメリットは、細い毛や産毛への脱毛効果が低いことです。

上記でも解説した通り、IPL脱毛は黒いメラニン色素に反応して光を照射する脱毛方式のため、色素が薄い細い毛や産毛には反応しません。

脇・VIOなどの濃く太い毛の脱毛効果は高いものの、細い毛や産毛は脱毛しきれないことがIPL脱毛のデメリットです。

そのため、濃く太い毛だけでなく細い毛や産毛まで脱毛したい人には、SHR脱毛の方が適しているといえるでしょう。

SHR脱毛は効果あり?その疑問点を考える

IPL脱毛と比べてSHR脱毛はメリットが大きいように見えます。しかし、じっくり考えると疑問点も見えてきます。

導入を決定する前に、SHR脱毛による二つの疑問点を見ていきましょう。

SHR脱毛の疑問点

一つ目の疑問点は、毛周期に関係がないというポイントです。

SHRは毛周期に関係なく全ての毛に照射できるといわれていますが、本当に全ての毛に反応するのであれば、理論上はIPL脱毛よりも早く完了するはずです。

しかし、実際には『IPL脱毛よりも多くの施術回数が必要』というポイントに矛盾が生じているといえるでしょう。

二つ目は、IPL脱毛とSHR脱毛は同じ光源を使用しているというポイントです。

どちらも同じ光源(キセノンランプ)を使用しているということは、科学的には光の性質は同じであるといえます。

そのため、IPL脱毛とSHR脱毛は同じような効果が得られるはずですが、メリットを見て分かるように異なる施術効果が現れることにも矛盾が生じているのです。

SHR脱毛はこんな人におすすめ

ここまでに解説したSHR脱毛の効果やメリット・デメリットをふまえて、SHR脱毛がどのような人におすすめなのか解説します。

SHR脱毛をおすすめできる人のタイプ

SHR脱毛は以下のような人におすすめです。

・日焼け肌・色黒肌・ホクロのある人
・痛みの少ない脱毛をしたい人
・細い毛や産毛まで脱毛したい人
・高い頻度で施術を受けたい人

SHR脱毛は従来の脱毛方式では難しいとされていた、日焼け肌・色黒肌・ホクロ部分にも照射できます。

IPL脱毛などと比べて施術中の痛みも少ないため、肌質を原因に脱毛を諦めていた人や、痛みが苦手な人におすすめです。

SHR脱毛は2週間〜1ヶ月に1回のペースで施術を受けられるため、できるだけ高頻度で脱毛したい人にも適しています。

ただ弱い波長の光で施術を行うSHR脱毛は、脇・VIOなど太く濃い毛が多い部位の場合、効果が出るまでに時間がかかります。

太く濃い毛の脱毛をしたい人や、できるだけ早く効果を実感したい人はIPL脱毛を選んだ方がいいでしょう。

SHR脱毛・IPL脱毛とともに、得意とする肌質・毛質・部位が異なるため、施術する人に合わせて脱毛方式を選択することが重要です。

まとめ

SHR脱毛は比較的新しい脱毛方法です。毛周期に関係なく照射できることを謳っており、IPL脱毛と比べると施術時間が短い・痛みが少ないことが魅力といわれています。

しかし、SHR脱毛は、一度に多くの毛に当てられない・IPL脱毛と同じ光源を使用しているのに効果が異なるといった疑問点もあります。まだまだ新しい脱毛方式なだけに、長期的な効果にも疑問が残るのです。

そのため、SHR脱毛のメリットだけに注目するのではなく、疑問点にも考慮して導入を検討する必要があるといえるでしょう。

ルネッサンスシリーズは、お客様への成果満足度の実現のため、IPL脱毛方式に拘ってご提案をさせていただいております。ご不明点や気になる点がございましたら、是非一度お問い合わせください。導入だけでなく、導入後もサポートをさせていただきます。

[製品一覧はこちら]

[導入後のサポートはこちら]

 

このコラムの執筆者

株式会社コンフォートジャパン コラム編集担当
株式会社コンフォートジャパン コラム編集担当
株式会社コンフォートジャパン コラム編集担当
コンフォートジャパンのコラム編集担当です。
美容業界で長く美容機器メーカーとして存続しているコンフォートジャパンが、皆様のお声に応えるべく、脱毛関連はもちろんのこと、サロン運営に役立つ情報を発信していきます。